2002年のホタル
初上 陸 | 2月17日 指宿市 池田湖へ流れる小川 ゲンジボタルの幼虫 3 上陸(提供 大村さん) | |
上陸 | 2月24日 鹿屋市 池田病院用水路 7 光同寺 3 大姶良 3 (提供 小牧さん) 3月14日 大口市 鳥巣 200 上陸 (松元さん情報) 加治木町 木田 池田用水路 200 上陸 (上野) ***** 今年は去年よりまだ早くなりそう。なぜなら、大口市が多いから。 |
|
初見 |
4月7日(日)雨上がりの暖かい日 指宿市大村さん
|
|
ホ タ ル は 飛 ぶ | 4月12日(金) 午後9時10分鹿屋地方の初見は鹿屋市池田病院、用水路 オス1頭 木の上で光っていた(小牧夫妻) (昨年の記録は15日で3日早い。) ![]() 4月21日(日)午後8時5分 加治木町中福良の田圃の中 ゲンジボタルのオス 1頭 散歩の途中見つける(上野) これは昨年度より2週間早い。 4月24日 隼人町日当山 1頭オス 4月27日鹿屋市池田病院裏 用水路 雨の中でも飛んでいた。(15頭) 隼人町日当山 鼻切 7頭 歯医者 2頭 4月29日 加治木町 小脇 ゲンジボタル 6 4月29日 輝北町平房 4頭(中俣さん情報) 5月2日 加治木町小脇 70 加治木町 スタッフハウス付近 10 加治木町 桃木野入り口 4 加治木町 湯ノ谷川上流用水路 6 5月5日 雨の中でもたくさん飛んでいた。中には高いところで飛んでいるのもいた。ピークに近いのかも。
|
鹿児島市けんこうの森ホタル生息調査(第5回) 調査年月日 平成14年5月10日(金曜日) 調査時間 午後7時30分〜午後9時00分 調査の状況 天気 曇り 気温 17℃ 水温 20℃ 生息数 1回目 45頭 2回目 25頭 所感 今回は前回よりさらに多くの成虫の蛍を観察することが出来た。C地点が最も多く観察でき,ついでA地点が多かった。1回目は全体で約45匹で,2回目は約25匹であり,時間の経過と共にホタルは減少した。 |
ヒメボタル飛ぶ | まだ、飛ばない。(5月5日) まだだ。(5月8日) 5月17日 ついにヒメボタルが2頭姿を見せた。まだ、オスだけである。(加治木町桃木野入り口) 5月25日 輝北町平房ではあちらこちらにたくさんいた。 末吉町岩南小学校校区の山間(月明かりで見えにくかったが)ヒメボタルがたくさん光った。 鹿屋の坂元さんの情報では,高隈山系では小さな小川が流れている谷間に沿って至るところで光っていると言うことだ。 |
ヘイケボタル |
まだ、飛ばない。(4月28日) 5月2日 加治木町湯の谷川上流 用水路の岸で 2頭発見(土手で光っていた。) 5月20日(晴) 20:37 場所 川内市高江町郷鴫川上流にて、ヘイケボタル ♂4頭、♀1頭 確認しました。
![]() 徳さんより(23日のメール) 5月20日(晴) 20:37 場所 川内市高江町郷鴫川上流にて、ヘイケボタル ♂4頭、♀1頭 確認しました。 胸部の模様まで見て確認したので間違いないと思います。ヘイケボタルは、変わった光り方しますね。
いまいさん情報(21日のメール) 1.日当山、木の房の交差点から空港方面へ100m程登った左側の沢沿い
一昨日観賞しましたが、昨年の半分以下ですね。
2.松永郵便局前(隼人医療センターの前):松永用水、蛍保護区域
昨年末、季節外れの蛍に。。昼間、雨で、夜揚がって、、
ちょうど今の時期の頃のような外気温でした。
ちょっと半袖では寒いかなといった感じ。
![]() 6月14日 大口市ではなかなか探せなかった。栗野町の幸田でも見つからなかった。加治木に帰り,辺川で4、大宮路で4と1、隈原で4を数えた。まだ,本格的なヘイケの時代に入っていないのかもしれない。 |
オキナワスジボタル | まだ、飛ばない(5月5日) 指宿市で5月9日頃から飛び始めた。ずいぶん、市内の至る所で光っているとの情報だ。 |