2023年(令和5年)のホタル   令和5年5月18日現在





姶良市のHP作成者の飼育小屋では、カワニナを補充すると、幼虫が集まって食べている。(1月3日)
姶良市蒲生町米丸と白男にゲンジボタルの幼虫を放流しました。(2月6日)
さつま町永野の川にゲンジボタルの幼虫を放流しました。(1月27日)
霧島市横川町アルバック会社のホタル川に幼虫を放流しました。(2月20日)



陸       
過去6年 2017年 3月5日、2018年 2月25日、2019年 2月15日、2020年 2月12日、2021年 2月14日、2022年2月19日上陸。  
今年(令和5年)は2月6日指宿市新永吉でゲンジボタルの幼虫が2匹上陸、3匹水中で光っているのを確認され報告があった。(大村さん、19時45分)
3月1日 さつま町時吉 30匹ほど草むらに上陸(瀬戸口さん)

3月9日 さつま町中津川 橋より上流 10 下流 20 午前中から雨が降ったので、上陸した
。(瀬戸口さん)
     姶良市加治木町木田 上流を確認できなかった。
3月10日 指宿市吉元さん 50匹上陸
3月12日 さつま町中津川 30上陸
      さつま町山崎 二渡がらっぱホタル舟の里 2匹上陸
 
3月17日 姶良市加治木町木田用水路 第1水門辺り 2匹上陸  隈姫神社あたり 1匹上陸(雨100%の予想だったのでたくさん降
るだろうと楽しみにしていたが、なかなかまとまった雨にならず、やっと夕方7時過ぎ降ったので見に行ったら8時過ぎ上陸をはじめていた。)
       さつま町中津川 9日、12日に夕方からの雨で400ほどの上陸の写真が届く。
        二渡は3匹の上陸が見られた。(瀬戸口さん)
        時吉は10匹の上陸が見られたという。(瀬戸口さん)






化     
4月12日 霧島市横川町アルバックホタルの里 1匹 飛ばないで光っていた(柳田さん)
4月18日 霧島市横川町アルバックホタルの里 12匹 4匹は明らかに社内から外に飛んで行った。(上野)
      さつま町中津川 1匹(瀬戸口さん)
      さつま町時吉 4匹(瀬戸口さん)
4月20日 さつま町時吉川内川 2匹(瀬戸口さん)
      さつま町時吉排水路 10匹(瀬戸口さん)
4月26日 霧島市横川 アルバックホタルの里 つぎの日霜注意報 寒いせいで 木や草に上ってきても 飛ぼうとしない。9匹草むらや木や草にのぼってきた。 
       姶良市加治木町池田用水路 だい1水門あたり 1匹飛んでいた。例年より1週間ぐらい早く羽化。
5月2日 姶良市加治木町池田用水路 第1水門あたり 20匹飛んでいた。宮田宅あたり 7匹、隈姫神社下 1匹。第2水門 1匹。 
5月4日 さつま町時吉 100 さつま町二渡 少しとんだ(瀬戸口さん) 
5月5日 指宿市ホタルの里吉太川 50以上飛んだ(吉元さん提供) 
5月7日 指宿市 ホタルの里・吉太川 7日の南日本新聞の記事に「無料開放」ということで載せてあった。 
5月9日 蒲生町消防分遣隊付近 とまって光る6匹 飛んでいる 4匹 (寒さが戻り)少なかった。 蒲生町米丸 1匹だけ 田んぼの草の上で光っていた。 
5月11日 さつま町中津川 昨年なみにたくさん飛んだ。(瀬戸口さん)
      姶良市加治木町木田(第1水門あたり)木の中や草むらから 4,5匹ずつ飛び出し4か所で飛んだ。
      ヒメボタル 姶良市加治木町木田 2匹地面で光り、1匹は草のところで飛んだ。 
5月14日 姶良市加治木町木田(第1水門あたり 人家のあたりに10数日とび、離れた所の木にそれぞれ数匹いる。11日と比べて少ない。
      ヒメボタル 姶良市加治木町木田 昔田んぼがあったが、荒れている。横を水が流れていて、ゲンジボタルがとんでいる。山の方に飛んでいると思ったら平家ボタルが飛んでいて、ゲンジが飛んでいるあたりから、ヒメボタルが飛んできて、3種の光の競演の真似事をしている。数日して、ヒメボタルが一体で増えてくるのだろう。、 
5月16日 さつま町五反田川 川内川に流れ込む支流で100匹ぐらいとんでいる。 
 
今年度のゲンジボタルは、近年に見ないほどの少なさであった。 
今年は霧島市の農学博士の方が「完全人工飼育」を成し遂げられたと南日本新聞に掲載された。人工飼育でこれまでの苦労が吹き飛んでいくことだろう。 



5月21日〜24日にかけて種ボタルを準備して、6月15日から孵化が始まった。
 6月17日 752匹    6月18日 1035匹  6月23日 2000匹超える。 
10月2日加治木の隈媛神社下用水路に1回目の放流をおこなった。カワニナが増えていたので,昨年よりかは明るい放流となった。
ヒメボタル

オキナワスジボタル 
 5月16日 ヒメボタル 加治木町文化財の入口あたりで30数匹

オキナワスジボタル 10月に入り ぽつぽつ飛び始めたとの情報。