ホタルには、水生昆虫と陸生昆虫がいる。日本のゲンジボタルとヘイケボタルは,水生昆虫で幼虫期を水中ですごす。 世界には2000種以上のホタルがいるが、ほとんどが陸生昆虫です。 |
|
ホタルは完全変態である。(成虫→さなぎ→幼虫→卵) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
1.卵 コケなどに産み付けられた卵の数は、500から800はある。![]() 5月下旬から6月初めぐらいにかけて黄色から黒っぽく変わってくる。 |
|
2.幼虫 1か月たってふ化した幼虫は、水の中にはいり、適当な所をさがして底に沈む。体に似合ったカワニナを食べて成長する。6回皮を脱いで脱皮をくりかえす。 | |
![]() |
![]() 鹿児島にいるカワニナ。 |
↑ 生まれてしばらくして昼間は石の下にかくれている。 | |
![]() |
|
↑ カワニナの中に入って食事中のホタルの幼虫たち | |
![]() |
![]() |
↑ 2月のゲンジボタルの幼虫 | ↑ 食べられているカワニナをのぞいている幼虫 |
3.さなぎ 終齢幼虫の多くは3月に入ってさなぎになるために雨の日に上陸する。15日ぐらい土の中で土繭を作りじっとしている。そして、脱皮し、さなぎになる。![]() 雨の日、上陸中のゲンジボタルの幼虫。 |
![]() |
4.成虫 年によって初見はちがうが、4月の中旬から5月初めにかけて 独特のにおいをさせながら羽化する。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
50日して、羽化し、オスは集団明滅しながら飛ぶ。 | |